9月11日(水)
さあ~二日目です~♪
まずはホテルの朝ごはんです
8時過ぎにチェックアウトし、特別参拝をさせていただくために外宮へ向かいました
この日は裏参道から入り、北御門鳥居の手前にある御厩(みうまや)で
神馬に会えればと寄ったのですが、この時間は残念ながら不在でした
外宮正殿では内宮同様神職によりお祓いを受けてから、神職の案内で厳かに参拝させて頂きました
主人が前日に、正殿の近くにある御池に架かる亀の形をした橋「亀石」を見るのを忘れたというので
探してみました
あらら、前日この上を往復通っていたのに全然気が付かなかったようです^^;
そして、多賀宮の参道に「寝地蔵石」があるとのことで、それも探してみました
こちらは工事のネットに半分隠れていましたよ(笑)

「亀石」も「寝地蔵石」にも気付く方がいないようでした・・・
外宮での正式参拝も終えたので、普段着に着替えて
車で移動しながら別宮参拝をしました
外宮の近くにある外宮の別宮「月夜見宮」
一つの社殿に月夜見尊と月夜見尊荒御魂の二つの御魂を祀られているとのこと
月夜見尊は天照大御神の弟神で月の神様です
この立派な木は楠だったと思うのですが・・・
次に向かったのは内宮別宮の倭姫宮
伊勢神宮を創設した皇女のお宮だとか
伊勢神宮のどの社殿も隣の跡地には、必ずこのような小さなお社が残されています
次は内宮の別宮 月讀宮
こちらは天照大御神の弟神「月讀尊」を祀っていますが、外宮の月夜見宮と同じ神様で
字が違うだけだそうです
でも、こちらには父神を祀る「伊佐奈岐宮」と母神を祀る「伊佐奈弥宮」も並んで建てられており
右手前の木が邪魔して讀荒御魂宮が見えませんが4つの神殿が並んでいます
ここでは参拝する順番が決められています
①月讀宮(月讀尊の和御魂を祀っている)→ ②月讀荒御魂宮(月讀尊の荒御魂を祀っている) →
③伊佐奈岐宮 → ④伊佐奈弥宮
でも、参道にあったこの立札に気付かず、右端や左端からお参りしている方もたくさんいました
(一番目の参拝はは右から2番目のお宮からです)
他にも別宮はありますが今回予定していたお参りを終えたので
後は楽しみにしていた、おはらい町とおかげ横丁へ
電柱もなく統一された木造建築の街並み
コンビニもこのように
「まずは伊勢うどんでしょう~♪」といことで、11時過ぎでしたがこちらのお店に入りました
二人とも初めての伊勢うどんです
主人の卵入り伊勢うどん 500円
私の普通の伊勢うどん 450円

私達がお店を出る頃は行列ができていましたよ
おうどんをいただいたばかりですが、ビール屋さんの前で足が止まり
揚げたての牡蠣フライ串を1個づつ分けっこ 2粒200円
ビールは車なので我慢でした(笑)
旅行会社で購入しておいた おかげ横丁& おはらい町で使える「食べ歩きクーポン」で
だんご
有名な豚捨てコロッケ
アイスクリーム と横丁焼き(鯛焼きのようなもの)
それと、食べ歩きクーポンに入っているおかげ横丁にある
日本の神話を体験できる施設「おかげ座」に入りました
何で男神の目や鼻から神様が誕生したのかわからなかったのですが
こちらのシアターで観て「あぁ、そうゆうことね!!」って理解しました(笑)

400円程お得な一人800円のクーポンでした
お腹いっぱいでも本店の赤福ははずせませんね(笑)
1皿を二人で分けっこしました お番茶付きで280円
最後に割引クーポンがあったのでおはらい町でたくさんお土産を買って
飲み物無料クーポンでコーヒーを飲んでから駐車所へ
午後2時頃、鳥羽に向かい出発しました
伊勢志摩スカイライン
この日泊まったのは伊勢シーサイドホテル
お部屋
ベランダにお風呂が付いています
1階のお部屋でしたが鳥羽湾の目の前です
お夕食は期待以上で大満足でした^^