ちょうど1週間前 セミナー受講で長野に行くことになった主人は
前日にお休みを取っていたので 私も一緒に連れて行ってくれました^^
11月9日(金)
朝8時 車で出発です
10時頃上信越自動車道の横川サービスエリアで休憩&遅い朝ごはん
お昼にお蕎麦を食べる予定だったので「峠の釜めし」1個を分け合って
食べました

ほのかに温かく また変わらぬ味で美味しかったです♪ 器も持ちかえりました(笑)

峠の紅葉もちょうど見頃で綺麗でしたよ

実際は色鮮やかなパッチワークのような紅葉だったのに
相変わらず私のカメラではダメですね^^;

11時30分にはセミナー会場の佐久市に到着
場所の確認をした後は予定していた小諸の懐古園へ
ガイドブックに載っていたお蕎麦屋さんの中から悩みながらも
懐古園の三の門の脇にあり駐車場があるのでホテルの中のお蕎麦屋さんを
選び行ってみました
店内混んでいて私達は大きなテーブルに相席でした
お蕎麦は現地100%の新そばで石臼での挽きたて♪
天ざるそばを注文

お蕎麦も美味しかったのですがりんごの天ぷらにびっくり♪
でも このホテルを出ると草笛というお蕎麦屋さんがあったのですが
帰宅した夜テレビで長野県人にとったアンケートで
今まで一番美味しかったお蕎麦屋さんの№1はこちらになっていました(笑)
そうだったのか・・・残念
数分で小諸城跡「懐古園」です

懐古園の敷地は広く 城跡の他に遊園地・動物園・美術館・歴史館・神社・お蕎麦屋まであり
子供から大人まで一日たっぷり遊ぶことができます
まずはライオンを見たくて動物園に行きました(笑)
寝ていた雌ライオンは檻の前に立つと「誰じゃ・・・」と目を開けチラッと見て
またすぐ目を閉じました

こちらの雄ライオンは徘徊かしらと思うような動きで同じところを行ったり来たりを
繰り返し目の前に立っていても見えていない感じでした

近くの熊を見ていたら 突然ガオ~ガオ~と吠えだしたライオン
初めて生の迫力満点の雄叫びを聴きました♪
ちょうど「紅葉まつり」の期間中で もみじやけやきの老木が色鮮やかに染まり
それはそれは綺麗でした

この↓一際鮮やかなもみじの前では 誰もが立ち止まり しばし眺めたり写真を撮ったり
絶えず「綺麗~♪」と言う声がきこえていました

島崎藤村記念館側の↑ ↓ こちらの場所は三脚を立て立派なカメラを構えた方達で
賑わっていましたよ

大ケヤキです

水の手展望台から千曲川が見えます

地獄谷に架かる酔月橋 ここを渡って小山敬三美術館に行きました
別料金ですが寅さん会館もありますよ
このあと天守台や藤村記念館・小諸義塾記念館・小諸城ゆかりの武具や古文書を
展示している徴古館など見学してから軽井沢に向かいました
私のカメラでは素晴らしい紅葉を綺麗に撮影できなくて残念です
やっぱり新しいカメラが欲しいです・・・
つづく
晩ごはんブログ ブログランキングへ
遊びに来て下さって本当にありがとうございます^^
そして↑応援ぽちっ ありがとうございます^^ 感謝の気持ちでいっぱいです♪